2005-01-01から1年間の記事一覧

いらない機能をぶっ壊せ

「ツール」→「オプション」→「編集」→「オートコンプリートを使用する」 をOFFにして、入力中に以前入力したものと同じものが表示されないようにできる。 これは非常にうっとーしい。

そんなことができたのか

TeraTermなどで、文字コードを SJIS に指定していても、なぜかSJISのファイルが文字化けしてしまう。なんと、vi の設定ファイルをいじる必要があったのだ..$ vi ~/.vimrcset encoding=euc-jp set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8を追加参考URL) http:/…

困った時 SMTPで添付ファイルを送信する

なんか知らんけど、こんなことする必要が出てきてしまった。。 太字は自分で入力するところである。緑はコメントだ。 まぁこんなことする人は他に誰もいないだろうけど、自分の備忘録として残しておく。 # telnet localhost smtp Trying 127.0.0.1... Connec…

Cランタイムの違い

VC

VCには、Cランタイムライブラリがいくつも類用意されている。大まかに分けると リリース版、デバッグ版 スタティックリンク版、ダイナミックリンク版 シングルスレッド版、マルチスレッド版 新しいiostream版、古いiostream版(これらは自動で選択される) の…

ランタイムライブラリについての説明

PNG

デフォルトで用意されているプロジェクトファイルは、CランタイムライブラリとしてMSVCRT.DLLを使用するように設定されています。ですが、このランタイムは マルチスレッド版 動的リンク されるようになっており、別にマルチスレッドを使用しないアプリを作…

プロジェクトの種類について説明

PNG

VC6用に用意されているプロジェクトファイルには数種類の構成が用意されている。以下はそれらのリストである。 DLL Release DLL Debug DLL ASM Release DLL ASM Debug DLL VB (libpngのみ) LIB Release LIB Debug LIB ASM Release LIB ASM Debug これらを大…

VC6でPNGライブラリをビルドする

PNG

ひょんなことから、PNGをいじくる事になったのでlibpngのビルド方法を備忘録がてら書いておく。環境は以下の通り。 VC6 zlib1.2.2 libpng1.2.8 ソースのダウンロードhttp://www.libpng.org/pub/png/pngcode.htmlから、zlib と libpng のソースをそれぞれダウ…

エディタの設定

VC6

別にデフォルトのままでもそれ程不満はないのだが、長く使っていると「もうちょっとこうだったら」とか、「ここがこうだったら」などという欲望がどうしても出てくるが、実はこのエディタ、カスタマイズの自由度が結構高いので大抵のことはできる。以下に効…

デバッガの使い方4

VC6

本来正常実行されるはずが、エラーメッセージが出る 例えば、何かあらかじめデータをセットしてからじゃないと呼び出しちゃいけないメソッドを持つようなクラス設計をした場合、値をセットしてからそのメソッドを呼び出すまで、間に色々処理が入っていると、…

デバッガの使い方3

VC6

では、どうやってこれらのデバッガ用ウィンドウを使ってデバッグしていくのか、よくある例とともに簡単に説明していこう。 アクセスバイオレーションなどの例外発生時 これは一番わかりやすい。ちょっとわざとらしいけど、以下のようなソースコードで、strcp…

デバッガの使い方2

VC6

デバッグ用のウィンドウの紹介と、あれば、それらのウィンドウを出力するためのショートカットキー Alt+2 デバッグ出力(OutputDebugString関数など)を受け取るウィンドウ Alt+3 自分で指定する変数のウォッチウィンドウ Alt+4 実行する処理に関係する変数の…

デバッガの使い方1

VC6

VC6のデバッガはさすがにMSが提供するだけあって使いやすい。今はVC7が最新だけど、VC7は .NETアプリなのでくそ重たくて正直あまり使いたくない。あれがもっと軽くてサクサク動けばいいんだけどね・・。まぁC++を使用するなら、VC6でも全然使いやすいので、V…

たまにファイルを削除できなかったり、ディレクトリ名を変更できなかったりすることがある。これはあるプログラムがそのファイルを「つかんで」おり、変更できないことになっている状態である。なのでその「つかんで」いるプログラムを終了させれば変更でき…

ドキュメントのOpenとClose

"テスト.vsd" というファイルをあらかじめ作成しておいて、同じフォルダにある別のVisioファイルに以下のマクロを登録すると、Open、Closeができるようになる。 Option ExplicitDim vis_doc As Visio.DocumentSub ドキュメントを開く() Dim vis_app As Visio…

Visioのオブジェクトモデル

Visioでマクロ組んでなんか作業をするには、まずこの図を頭に思い浮かべたほうがわかりやすいかもしれない。http://www.interq.or.jp/chubu/r6/visio/DVS_OMP.htm図を見ればわかると思うけど、重要なとこだけ簡単に説明しておくと 一番トップにVisio本体(App…

[VC] [Visio] ヘルプが見れない

いつごろからからわからないが、ローカルマシンにインストールしたMSDNヘルプのリンクがたどれなくなった。正確に言うと、ヘルプファイル内でobjectタグによりロードされるハズのActiveXコントロールがロードできなくなっているようで、リンク先へジャンプし…

Visioの起動、終了マクロ

既にVisioが起動しているのに、起動、終了させるマクロなんか必要無いのだが、一応マクロの基本説明も兼ねて、VisioからVisioを起動、終了させてみよう。まずはVisioを起動して、新規ドキュメントを開いてから 「ツール」→「マクロ」→「マクロ」 マクロ名に…

くるくるしたーい4

くるくるしたい人でVB6を持ってない人のために、VBA用くるくるアドインDLLをうpしておきます。(VB6用は、マイクロソフトのサイトからDLすればついてくるので)こちらダウンロードしたら、解凍して、regsvr32 VBAIDEMouseWheelAddin.dllとしたらVBAエディタの…

くるくるしたーい3

他愛もないネタでここまでひっぱってきたけど、今回が最後です(笑)。この前ダウンロードしたVBのプロジェクトをOPENして、"Connect" という設定画面を出し、全般タブに設定内容を記述していきましょう(詳細設定タブは別に必要なし)。 VBエディタ用のくるくる…

情報源

WordやExcelならぐぐればいっぱい情報があるんだけど、VISIOはマイナーアプリゆえ、あるにはあるのだが探すのにわりと一苦労する。ここは一つ、自分のために(笑)、リンク先を列挙しておこう。。。と思ったらピッタリのページが見つかったので、そこだけ紹介…

くるくるしたーい2

前回の続きである。大きな落とし穴とは、VBAのエディタはくるくるできるのだが、VBのエディタはくるくるできないのである。うぅ、なんかおかしいぞ、それって・・。ってなわけで、前回紹介した URL(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;83…

資料発掘

http://www.microsoft.com/japan/developer/library/visio/DVS_00_Preface535.htmに、VISIOの開発者向けの非常に良質な資料があります。が、目次も無いし、「次へ」「次へ」、、、としか進めず、頭おかしいんちゃうんかい!と思ったので、著作権なんかくそく…

くるくるしたーい

VISIOでマクロを組もうと思ったら、VISIOと連携しているVBAエディタを使うのが非常に便利なんだけど、このVBAエディタ、ホイールでくるくるできなくて非常にうっとうしい。今回は、どうやったらくるくるできるようになれるかというお話を書きます。くるくる…

VISIOネタが当分続きます(笑)。VISIOのマクロは結構難しい。ExcelならGoogleで検索すれば簡単に色々な情報を取得できるのだが、VISIOとなると、ユーザ数が少ないことからあまり情報がない。有名どころは VISIO SQUAREhttp://www.mster.co.jp/visiosquare/ MS…

インストールできない

私はずっとVISIO2000を使っていて、そろそろ新しいVISIOでも使ってみるか、ということで、VISIO2003をインストールしたのだが、慣れもあるかもしれないが、どうも使いにくい。要素をダブルクリックして編集モードに入ったら、勝手にズームされるのだが、編集…

DoJaで端末IDを取得するには

ADFの設定項目 GetUtn に "terminalid" と記述し、String strPhoneID = Phone.getProperty(Phone.TERMINAL_ID);として取得できる。 ADFの設定を行わないと、java.lang.SecurityException: GetUtn key not found in ADFといわれて怒られるので注意。

八苦=ハック

どんなソフトでもハックしようと思ったら、8回苦しまなければならない、という諺である。これを肝に銘じて日々精進しなければならない。そういうわけで、今日のハックはExamDiff Proである。ハックといってもクラックという意味ではなく、どうやって使いこな…

デバイスファイル

DoJa SDKをインストールするとデフォルトで何種類かのデバイス定義ファイルもインストールされる。始め、それらのファイルがどこにあるかが全然わからなかったが、iDKDoJaX.X / lib / skinにあった。libはおかしいんでない?deviceのdevが正しいと思うのだが…

レイアウトマネージャー

Panelにペタペタとラベルやボタンを貼り付けていくと、デフォルトでは左上から順に表示されていき、1行でおさまらない場合に改行されていくことになる。これがいやならレイアウトマネージャーを殺して(setLayoutManager関数にnullをセット)、自前で各コンポ…

文字列入力

エミュレータから起動してTextBoxに文字列を入力するのに30分ぐらい迷っていた。。 テキストボックスにフォーカス合わせて、決定ボタンを押せばいいんだね。俺の30分返せー(って誰に言ってんだか・・)